AIツールでエンドユーザーデータソースフィールドを使用する方法
目次
- はじめに
- ユーザーデータソースの概要
- 利用方法
- ユーザーデータソースの選択
- 使用料金について
- 制限の設定
- ビルダーでの使用方法
- ファイルのアップロードプロセス
- ファイルの再利用
- その他の機能と考慮事項
- まとめ
ユーザーデータソースの詳細
はじめに、Form WiseのJustinです。本日、私たちは嬉しいお知らせがあります。新たな機能として、ユーザーデータソースが利用可能になりました。この機能を利用するには、まずフォームにアクセスするか、アカウント設定の「設定とAPIキー」から進んでください。そこで、利用状況を管理するための新しいページが表示されます。この機能は、Proプランを利用する場合は月間200件の無料利用を受けることができます。また、Agencyプランでは月間最大500件の無料利用が含まれています。使用するには、この機能を選択する必要があります。選択後は、クオータを超えるアップロードに対して0.10ドルが請求されます。たとえば、200件以上のアップロードがある場合、月額20ドルが請求されます。使用制限の設定では、特定のツールの利用を制限したり非表示にしたりすることもできます。
ユーザーデータソースの選択
ユーザーデータソースは、フォーム作成時の質問タイプとして利用できます。質問のプロンプトには、バックエンドデータソースを選択するオプションがありますが、ユーザーデータソースではフロントエンドデータソースを選択することも可能です。質問タイプをユーザーデータソースに設定すると、ファイルをアップロードするためのプロンプトが表示されます。ユーザーはファイルをアップロードすることができ、その情報はブラウザ内にキャッシュされます。つまり、ファイルを再利用する際にもクオータは消費されません。ユーザーデータソースはさまざまな用途に活用できます。また、複数のファイルアップローダーを含めることも可能です。
使用料金について
ユーザーデータソースの利用には料金がかかります。Proプランでは月間200件までの無料アップロードがありますが、クオータを超えるアップロードには0.10ドルが請求されます。この料金はアカウントごとに設定され、エンドユーザーに転嫁することもできます。また、使用するツールごとに制限を設定することも可能です。これにより、実際のランニングコストを把握し、転嫁するコストを正確に計算することができます。
制限の設定
ユーザーデータソースの利用制限を設定することができます。ツールセットの制限設定では、クオータを超えた場合に個々のツールをロックしたり非表示にしたりすることができます。また、特定のツールの制限も設定できます。これにより、ユーザーがツールを濫用することを防ぐことができます。個々のツールやツールセットごとに制限を設定することで、柔軟にコントロールすることが可能です。
ビルダーでの使用方法
ユーザーデータソースを利用するためには、フォーム作成画面のビルダーを使用します。ユーザーデータソースとしての質問タイプを選択すると、ファイルのアップロードプロンプトが表示されます。ファイルをアップロードする際には、アップロードプロセスが自動的に開始されます。アップロードには数秒から数分かかることがありますが、一度アップロードされれば、再利用が可能です。また、同じアカウント内の複数のツールやツールセット間でファイルが共有されます。
ファイルのアップロードプロセス
ファイルのアップロードは簡単です。ファイルアップローダーにファイルを選択し、アップロードを開始するだけです。アップロードには少し時間がかかる場合がありますが、大きなファイルの場合でも問題ありません。アップロードが完了したら、ファイルはシステム内に保存されます。アップロード済みのファイルは、別の質問や別のツールで再利用することができます。
ファイルの再利用
ファイルの再利用は簡単です。回答の入力欄で、既存のアップロード済みファイルを選択することができます。ただし、複数のプロンプトで同じファイルを再利用する場合は注意が必要です。一度別のプロンプトにファイルを追加すると、そのファイルは再度アップロードすることはできません。同じファイルを複数のプロンプトで使用する場合は、それぞれのプロンプトにファイルを追加してください。
その他の機能と考慮事項
さまざまな機能がユーザーデータソースに組み込まれています。例えば、複数のファイルアップローダーを追加したり、表示結果を設定したりすることができます。また、制限設定により、利用の柔軟な管理が可能です。ユーザーデータソースでは、データの品質向上や使いやすさにも配慮しています。さらに、便利な操作性や使いやすいプロンプトの変更も加えられています。
まとめ
今回のアップデートでは、新たな機能であるユーザーデータソースの導入が行われました。ユーザーデータソースは、フォーム作成時に利用できる質問タイプとして、データのアップロードを簡単に行うことができます。無料利用や料金設定など、さまざまな面での機能が充実しています。ユーザーのニーズに合わせて、目的に応じたファイルのアップロードを行いましょう。
リソース:
ハイライト
- ユーザーデータソース機能が新たに追加されました
- Proプランでは月間200件の無料利用が可能です
- ユーザーデータソースを利用するにはクオータを超えるアップロードに対して料金が発生します
- 制限の設定により、利用量を管理することができます
- ビルダー画面で簡単にユーザーデータソースを設定することができます
- ファイルのアップロードプロセスは素早く行われます
- アップロード済みのファイルは再利用が可能です
- 利用制限や追加機能についても考慮されています
FAQ
Q: ユーザーデータソースの利用には追加料金がかかりますか?
A: はい、ユーザーデータソースの利用には追加料金が発生します。Proプランでは月間200件までの無料利用が可能ですが、それを超えるアップロードには0.10ドルがかかります。
Q: ファイルの再利用はどのように行うのですか?
A: ファイルの再利用は簡単です。ファイルを一度アップロードすると、別の質問やツールでも再利用することができます。ただし、別のプロンプトにファイルを追加すると、再度アップロードはできなくなります。
Q: 利用制限の設定はどのように行えますか?
A: 利用制限の設定は、ツールセットごとや個々のツールごとに行うことができます。制限を設定することで、利用量を管理し、必要な場合にはツールの利用を制限することもできます。
Q: ユーザーデータソースの利用には特別なスキルが必要ですか?
A: いいえ、ユーザーデータソースの利用には特別なスキルは必要ありません。簡単な操作でファイルのアップロードを行うことができます。詳細な設定や制限の管理については、ユーザーガイドを参照してください。
Q: ユーザーデータソースを活用する方法についてのアイデアを教えてください。
A: ユーザーデータソースはさまざまな用途に活用できます。例えば、ファイルのアップロードを要求するアンケートや申し込みフォームで利用することができます。ユーザーの情報を簡単に取得するために活用してみてください。
Q: 制限を設定することで、利用料金を抑えることは可能ですか?
A: はい、制限を設定することで利用料金を抑えることが可能です。クオータを超えるアップロードには追加料金が発生しますが、制限を設定することで利用量を管理し、コストを抑えることができます。
Q: ユーザーデータソースを使用する際の注意点はありますか?
A: はい、ユーザーデータソースを使用する際の注意点があります。複数のファイルアップローダーを使用する場合は、同じファイルを再度アップロードすることはできません。また、利用制限や料金についても注意が必要です。
Q: 他のフォーム作成ツールとの比較でのメリットはありますか?
A: Form Wiseのユーザーデータソースは、簡単な操作性と柔軟な利用制限が特徴です。利用料金も明確に表示され、管理しやすい仕組みになっています。また、ファイルの再利用やクオリティの向上にも配慮しています。
Q: ユーザーデータソースの使用例を教えてください。
A: ユーザーデータソースは、ファイルのアップロードを必要とするさまざまなシナリオで活用できます。例えば、レジュメや申請書の提出などに利用することができます。ユーザーがファイルを簡単にアップロードできるため、受け付け側も便利に情報を収集することができます。